ネットワークビジネスは
子育てママが
インターネットを使って
ガッチリ
~愛する家族の笑顔のために~
うつ病は他人事・・・
ではありません!
完璧主義の
子育てママは要注意!
うつ病になりやすい
人の特徴は…
ストレス社会といわれる現代は
うつ病患者数が調査以来過去最多の
111万6千人(2016.1)
年代別に見ると、40代が全体の20%。
これは働き盛り、職場の中核でストレスを
溜め込んでしまうことがひとつの原因のようです。
今回は誰もがなり得る、うつ病
【子育てママ編】をお送りします。
新しい命が誕生して喜びに満ちた日々。。
すくすく元気に育ってくれる子供の姿
を見て幸せを感じながら過ごしていく
はずだった・・・
なんで私ばかり
こんな大変な思いをするのだろう?
気分が重くて何をしても楽しくない
疲れているのに眠れない
イライラして落ち着かない
自分を責める
自分には価値がないと感じる
…など、
普段の自分と違う心身の調子の変化に
気づいたら、うつ病を思い浮かべてください。
うつ病は誰でもなり得る病気で、ストレスや
環境の変化が原因となるケースもあります。
夢中で子育てをしていて気がつかないうちに
自分にも当てはまることがあるかもしれません。
この機会にチェックしてみてください。
特徴1:夫以外の大人と接する機会がない
寒い季節は、小さな子供がいると
家で過ごす時間が多くなりますよね。
・外に出て風邪をひいたらどうしよう・・・
・ネンネやハイハイの時期は、
遊べる場所も少ない・・・
・実家も遠くて旦那さんの帰宅も遅い・・・
家でママと子供二人きりで過ごす時間が
長くなりますよね。
誰とも話さずに誰にも相談することも
できずに毎日過ごすと、不安や不満が
たまり、うつ状態になることもあります。
毎日少しでも外の空気を吸うことが
大切です☆外に出たくない時は、
友達や家族と電話で話して
気分転換をしてみましょう(°▽°)
特徴2:完璧主義
いつも部屋は清潔で綺麗!
外出時は自分の身だしなみも
整えていたい!
と思っていても、子供がいたら
そう上手くはいきません^^;
子育ては100点を目指すのではなく
60点くらいを目指しませんか?(*^-^*)
子供が生まれて環境の変化に
戸惑うこともあると思います。
完璧を求め過ぎず、ちょっとずつ
自分も環境に合わせて楽しみながら
変わっていくことができたら
いいですよね♪
特徴3:責任感が強い
子供のため、夫のため、家族のために
頑張りすぎて自分のことを後回しに
していませんか?
・頑張り屋さんで周りにも気を配ってくれる。
・明るくて元気なお母さん。
・夢中になって家事や育児をする。
・自分の時間を持つことを忘れてる。
気がついたときには限界かもしれません…
旦那さんは毎日遅くまで仕事を頑張って
くれていますがママだって毎日頑張って
いるんです。たまには、旦那さんに子供を
預けて自分の時間を作れるといいですね。
SNSで気分転換をするのもいいですが、
逆に他の人の投稿を見て疲れるなんて時は、
スマホを見ないようにしておきましょう。
※私も芸能人の子育てや、産後の体型
などを見ると気分が落ち込んだのを
覚えています^^;
子供はママの笑顔が大好きです
まだ小さいうちはわからない。
なんて思わないでくださいね。
赤ちゃんはママの気持ちを
ちゃんとわかっています。
子育てママ同士、肩の力を抜いて楽しみましょう☆
Copyright © 2019 Satou Makoto All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 6.0.4 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM