ネットワークビジネスは
子育てママが
インターネットを使って
ガッチリ
~愛する家族の笑顔のために~
子育てママに嬉しい
乳児用液体ミルクが
解禁…!?
その特長は?
衛生面・安全面は…
乳児用液体ミルクと聞いて
興味がない子育てママさんはいないのでは!?(^^)
母乳で育てている私でも、『え~!そんな便利なものがあるんだぁ~!』と驚きました。
あの、【まぁくん】ことニューヨークで活躍されている田中将大投手の奥さん、里田まいさんもブログで液体ミルクについて書かれていました(^^)
アメリカでは主流なんですね。
政府は、乳児用液体ミルクの国内製造・販売に向けて動き出しているそう。
安全基準を設定するため、業界団体にデータ提供を促し、早ければ来年度からの流通を目指す。安倍政権が掲げる「1億総活躍社会」実現の一環で、育児負担を軽減する狙いがある。
(↑一部記事を抜粋しています)
~液体ミルクの特長~
常温で保存できる
封を開けて吸い口を装着すればすぐに飲める
ニュースでも映像が流れていましたが、東日本大震災の時、海外から緊急支援物資として液体ミルクが届けられていました。それを機に、個人で輸入する人が出始めたんだとか。
お湯に溶かす粉ミルクとは比べものにならないぐらい簡単ですよね。パパも育児に協力的になるのでは…(^^)ますます、イクメンブームに拍車がかかりそうですね。
こんな便利な液体ミルク、何故今まで日本になかったのか…
理由は…
食品衛生法に基づく安全基準がないから。
常温保存の液体ミルクは、細菌が発生しやすいなどの問題点も少なくありません。
私も液体ミルクと聞いた時、便利だけど衛生的に大丈夫なの?と心配になりました。
基準設定には厚生労働省令の改正が必要のようですが、行政担当相は業界団体から試験データの提供があれば速やかに専門的な検討に入る考えを明らかにしました。
製品に「乳児用」と表示するには、健康増進法上の「特別用途食品」として首相の許可も必要になるようです。
問題は山積みですが、衛生面・安全面もクリアして乳児用液体ミルク販売が日本でも実現すれば子育てママも嬉しいですよね(^^)
Copyright © 2019 Satou Makoto All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 6.0.4 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM